虹noTE「めぐりのボディセラピスト養成講座」個別無料相談を行なっています。こちらをクリック!

南富良野で学ぶ理由

南富良野の魅力について

インタビュアー
「地域と人の魅力発見人こみー」


こみー
石附さんが南富良野町でめぐりのボディを教える理由を聞かせてください。
石附
めぐりのボディのベースとなっている東洋医学でもハワイのロミロミでも共通する、「自然」が南富良野にはたくさんあります。
南富良野という町は自然をダイレクトに感じざるを得ない環境なんです。街灯が少なくて、夜遅くまでやっているお店も少ないので、暗くなったら寝るしかないんですよ(笑)。
そうすると、朝は明るくなれば自然と目が覚める。なので、ここで寝起きしてもらって、人間も自然の一部なんだと感じてもらいたいんです。
こみー
確かに。ぼくも今回泊まりで南富良野町に来たんですが、夜真っ暗でびっくりしました。
石附
シカやキツネ、熊などの動物も日常的に出るので、ほんとに自然を感じざるを得ない状況なんです。
町の中心部ですら夜はとっても静かなので、人工の音が聞こえないこの環境は来てみないとわからないなと感じています。
セラピストとして人の心身に関わる上で、本当の意味での「癒し」とはどういうことなのか?それを身をもって体感出来る場所が、この南富良野だと思っています。
こみー
知識として知っているのと、感覚として体験するのは違うと思うので、ぼくも今回南富良野に来れてよかったです。
石附
南富良野町の人口は2,300人(2023年現在)と小さな町なんですが、少ないからこそ人の温かみを感じられる場所なんですよね。
ここ数年で、移住してきた人がカフェを始めたり、まちづくりの話し合いの場に参加したり、町としての動きを感じるんです。
今回の虹noTEのパンフレットやチラシでも、南富良野のカメラマンさんにお願いして写真を撮影していただいたり、カフェの店主にお願いしてお店で写真を撮らせていただきました。
こみー
都会のカフェだと撮影させてくださいってなかなか言えないので、そういうコミュニケーションが取れる環境は素敵です。
石附
協力していただいたみなさんには本当に感謝しています。
セラピストはコミュニケーション業だと認識しているので、人の繋がりを感じることのできるこの場所は、セラピストとして成長できる場所だとも思っています。
こみー
セラピストという職業と、南富良野町という町の雰囲気が合ってるんですね。
石附
この2,300人という小さな町でも、めぐりのボディを求めてくれる人がいること、この規模感でもセラピスト業を経営していける、というのは受講する皆さんにとって一つの希望になるのではとも思うんですよね。
様々な環境や背景の中でも柔軟にやり方を探していけるのが、セラピストという仕事の醍醐味だと思うので。
こんな場所(というと語弊がありますが笑)でもできるんだよ、というのを感じてほしいんです。
こみー
一般的に、人が少ない場所で何かを継続していくのって難しいですよね。ここでもできるっていうのがわかると自信に繋がると思います。
石附
ただ技術を技術として学ぶだけの講座なら、私が人がいるところに出張すればいいと思うんですが、この南富良野で学ぶことで技術を含めセラピストとしての質が上がると思っています。
なので、ぜひみなさんには来てもらって南富良野の人の温かさや自然を体感してほしいです。

実技合宿の流れ

めぐりのボディセラピストになるには

ご自身のペースで学べる動画(オンライン)教材&講師自らが直接指導する北海道南富良野での実技合宿で、心身のケアが出来るセラピストを未経験から目指すことができる、めぐりのボディセラピスト養成講座「虹noTE」をご受講ください。